隊員募集中(軽く受け流してやって下さい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
華依です!!
何年のか忘れちゃったけど歴史ですww
《土地制度史》と《外交史》に分けて書きたいと思います!!
まずは《土地制度史》!!
大和時代:豪族による土地私有(要するに土地持ってるやつが偉い!)
飛鳥時代:蘇我氏勢力拡大(土地をいっぱい持つ)
593年:聖徳太子が推古天皇の摂政となる
聖徳太子がやった政治
・十七条の憲法…役人の心得
・冠位十二階…有能な人材登用
645年:大化の改新(年号は『むしごろし』で覚えよう!!)
中心人物・中大兄皇子(後の天智天皇)中臣鎌足(後の藤原氏)
目的:天皇中心の中央集権国家(天皇に権力を集める)
公地公民…全ての土地・人民は天皇のもの。
班田収授法
・6歳以上の男女に口分田を貸す
・税…租(米)庸(布)調(特産物)防人(兵役)のいずれかで収める。
壬申の乱…跡継ぎ争い
701年:大宝律令を制定…太政官・国司などの役人
奈良時代
710年:平城京で律令政治を本格的に始める
743年:墾田永年私財法…耕した土地は永久に私財OK!!
→私有地増加 荘園と呼ばれる
平安時代:藤原氏が荘園独占…摂関政治
1086年:院政…白河上皇
1156年:保元の乱…上皇VS天皇
1159年:平治の乱…源義朝と平清盛(太政大臣になる)
鎌倉時代
1192年:源頼朝が幕府を開く
守護と地頭をおく
→源氏が3代で滅びる
→北条氏の執権政治
1221年:承久の乱…後鳥羽上皇
1232年:御成敗式目…武家最初の裁判基準
1274年:元寇…(文永の役・弘安の役)→徳政令を出す
1333年:幕府滅亡…後醍醐天
1334年:建武の新政…天皇・公家中心
なんか中途半端でごめんなさい!!
続きは明日書きます!!!
何年のか忘れちゃったけど歴史ですww
《土地制度史》と《外交史》に分けて書きたいと思います!!
まずは《土地制度史》!!
大和時代:豪族による土地私有(要するに土地持ってるやつが偉い!)
飛鳥時代:蘇我氏勢力拡大(土地をいっぱい持つ)
593年:聖徳太子が推古天皇の摂政となる
聖徳太子がやった政治
・十七条の憲法…役人の心得
・冠位十二階…有能な人材登用
645年:大化の改新(年号は『むしごろし』で覚えよう!!)
中心人物・中大兄皇子(後の天智天皇)中臣鎌足(後の藤原氏)
目的:天皇中心の中央集権国家(天皇に権力を集める)
公地公民…全ての土地・人民は天皇のもの。
班田収授法
・6歳以上の男女に口分田を貸す
・税…租(米)庸(布)調(特産物)防人(兵役)のいずれかで収める。
壬申の乱…跡継ぎ争い
701年:大宝律令を制定…太政官・国司などの役人
奈良時代
710年:平城京で律令政治を本格的に始める
743年:墾田永年私財法…耕した土地は永久に私財OK!!
→私有地増加 荘園と呼ばれる
平安時代:藤原氏が荘園独占…摂関政治
1086年:院政…白河上皇
1156年:保元の乱…上皇VS天皇
1159年:平治の乱…源義朝と平清盛(太政大臣になる)
鎌倉時代
1192年:源頼朝が幕府を開く
守護と地頭をおく
→源氏が3代で滅びる
→北条氏の執権政治
1221年:承久の乱…後鳥羽上皇
1232年:御成敗式目…武家最初の裁判基準
1274年:元寇…(文永の役・弘安の役)→徳政令を出す
1333年:幕府滅亡…後醍醐天
1334年:建武の新政…天皇・公家中心
なんか中途半端でごめんなさい!!
続きは明日書きます!!!
PR