忍者ブログ
隊員募集中(軽く受け流してやって下さい
[14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

題)地球の姿(2)

親なんて、もう知らないっ!真紅が書きます。

次に経度と緯度について書きますね。
これは私が 一 番 苦 手 な分野だ。(書くな
まず教科書にでも載っている地図を開いてみましょう。
うーん、血反吐はきそう。


緯度とはどんなものか?

緯度って言うのは横ですね。
経度と緯度、どっちが縦でどっちが横?!みたいなパニックにならずに済みます。
……横ですよね?(汗
そして同じ緯度を結んだ線の事を緯線といいます。

では0度の緯線は何というか、赤道と記されます。
そして、赤道よりも北を北緯、南を南緯と呼びます。


経度とはどんなものか?

横に対し、縦です。(おい
そして例の如く、同じ経度を結んだ線の事を経線といいます。

では0度の経線は、本初子午線といいます。
この本初子午線はイギリスのロンドンと言う都市を通ります。
旧グリニッジ天文台を通るとも定められているのでついでに覚えておきましょう。
その本初子午線より、西を西経、東を東経と呼びます。


大体地図中の場所を表すときには、経線と緯線で表します。
更に詳しく書くためには?と言う事で


覚えておこうぜ☆なんて言えば良いか分からないんだぜ★

北回帰線・南回帰線
・北半球が夏至のときに太陽が真上にくる位置(北緯23度27分)を示したのが北回帰線です。
・北半球が当時のときに太陽が真上にくる位置(南緯23度27分)を示したのが南回帰線です。

南緯23度27分とか言われても覚えられねーよ!って思いますよね。
まぁそんな時は沢田綱吉氏を思い出しながら…
「兄さんはツナ」とかで覚えておけば私が何とかなります。私が。(2回も言うな


北極圏・南極圏
北緯66度34分の位置よりも高い緯度の地域を北極圏と言います。北極圏は当時のとき、太陽が昇りません。
南緯66度34分の位置よりも高い緯度の地域を南極圏と言います。

なんだよ、66度34分って。の方。
私と一緒に「室蘭さようなら」で覚えてみましょう。
ギリギリな当て字ですみません、良いのがあったら教えて下さい。


今日の地理は此処で終了。(3)に続く(笑
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
はじめまして
未紗&華依のお供であり、同級生であり、
同じクラスであり・・・etc・・・の
エリりんです。

経線と緯線の覚え方は・・・
「横緯経縦」→よこいけいたで覚えれば
完璧でしょう!!((多分・・・
なんかの役に立てればいいですかね~;;
エリりん 2007/09/07(Fri)17:04:48 編集
無題
初めましてエリりんさん。
ミサや華依のブログで何度かお見かけした事がありますv
私はオン友させてもらってる真紅です。

横緯経縦ですか!これは良いですねw
もう横井啓太さんと覚えておきます…記憶力は無に等しいので。
有難うございますv私の役に立ちました!(え
真紅 2007/09/07(Fri)22:23:39 編集
プロフィール
HN:
(・∀・)
性別:
非公開
自己紹介:
隊員1…真紅
隊員2…成瀬流欄
隊員3…koko
隊員4…ミサ
隊員5…華依
隊員6…ハル
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/11 社会マスター]
[04/07 勉強好きの名無しさん]
[09/10 エリりん]
[09/09 真紅]
[09/09 ミサ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]