忍者ブログ
隊員募集中(軽く受け流してやって下さい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近毎日書いてる気がします、ミサです(*・∀)b
3人の力になるため毎日頑張っておりますよ^^*

えー、今日は英語のドリル的なものを・・・・・・
英語は、ここに日本語を、続きに回答の英語を書きます。
いつもと同じように、続きが回答になるわけですが、実はこれ、
下を訳すと、日本語→英語のお勉強、続きのを訳すと英語→日本語のお勉強となります。
ダブルでスタディーです。OK?笑
でわ。

英語

[Ⅰ]次の単語を英語で書きましょう。≪動詞編≫
(1) 来る
(2) 歩く
(3) ~をする・演奏する
(4) 運転する
(5) 持っている・飼っている・食べる
(6) 話す
(7) 知っている・分かる
(8) ~が欲しい
(9) 教える
(10) 勉強する
(11) 行く
(12) ~を見る
(13) ~を使う
(14) 住んでいる
(15) (本・物語・詩など)を書く
(16) ~に乗る・時間がかかる
(17) ~を見る
(18) ~を選ぶ
(19) 動く・移動する
(20) 楽しむ
(21) ~を出る・出発する

[Ⅱ]次の単語を英語で書きましょう。≪代名詞編≫
(1) 私は
(2) あなたの
(3) 彼は
(4) 私を・私に
(5) 彼女のもの
(6) 私達は
(7) 彼らの
(8) あなたのもの
(9) 私達の
(10) 彼女は
(11) それは
(12) 私達を
(13) 私のもの
(14) あなた達は
(15) 彼らを
(16) それの
(17) 彼を
(18) 私達のもの
(19) 彼の
(20) 彼女達のもの

[Ⅲ]次の単語を英語で書きましょう。≪疑問詞編≫
(1) いつ
(2) 誰が
(3) 何を
(4) どのように
(5) 誰のもの
(6) どの

[Ⅳ]次の単語を英語で書きましょう。≪その他≫
(1) 音楽
(2) 毎~、~ごとに
(3) 日
(4) しかし
(5) 今
(6) 駅
(7) 鳥
(8) 動物
(9) 一番好きな・お気に入りの
(10) 科目
(11) 理科
(12) 面白い
(13) 簡単な
(14) 熱心に
(15) 朝食
(16) ~について
(17) ~と
(18) 数学
(19) ~のあと
(20) ハンバーガー
(21) 大きい
(22) ~か または~
(23) 小さい
(24) ここで
(25) よく・しばしば
(26) ~もまた
(27) 多くの
(28) 傘
(29) 週
(30) 今日は
(31) 姉妹
(32) 兄弟
(33) 上手に・うまく
(34) 親愛なる~
(35) 元気な・調子のよい
(36) 家
(37) ~の近くに
(38) 言葉
(39) 家庭
(40) ふつう・大抵
(41) 向こう側に
(42) あそこに
(43) 長く
(44) 分
(45) 時間・時刻
(46) 午後
(47) 天気・天候
(48) 晴れの・晴れた
(49) 夕方
(50) 曇りの・曇った
(51) 質問・問い
(52) 答え
(53) 昔からの・古い
(54) 授業
(55) ~の間に
(56) 生徒
(57) スポーツ
(58) ~より前に
(59) 遅れた・遅刻した
(60) ~の下に
(61) 頭・頭部
(62) お父さん
(63) 背の高い
(64) 男性
(65) 女性
(66) 短い

[Ⅴ]次の文章を英語で書きましょう。
(1) これは何ですか?
(2) あなたはいくつの本を持っていますか?
(3) あなたはどうですか?
(4) 私は2匹の犬を飼っています。
(5) ここに来なさい。
(6) 私と一緒にテニスをしましょう。
(7) おはよう。
(8) 彼はギターが欲しいです。
(9) 私に数学を教えてください。
(10) 私はあの車が欲しいです。
(11) これは誰のものですか?
(12) あなたはどの漫画が好きですか?
(13) 彼女は誰ですか?
(14) 熱心に勉強しなさい。
(15) 彼はアメリカ出身です。
(16) 私は毎朝朝食を食べます。
(17) あなたは何時に起きますか?
(18) 彼はいつ勉強しますか?
(19) 彼女はどこ出身ですか?
(20) 私はコンピューターを使います。


・・・・・・単語多すぎたかな・・・・・・(´∀`;)
で、でも単語分からないと問題解けないからね!・・・多すぎたけどガンバ!笑
PR
ミサです!昨日と同じようにドリル的なものを書きます!
また数学です!笑
昨日あんまり多く載せれなかった、テスト範囲の方程式を。
てか方程式のみです^^;問題は1年生の時のプリントより。
(未だに1年の時の数学のファイルがあったので)

数学
[Ⅰ]次の方程式を解きましょう。
(1) x-7=3
(2) x-6=23
(3) x+62=100
(4) x-1/4=3/4
(5) x+2/3=-1/2
(6) x/8=5
(7) 8x=-16
(8) -8x=-12
(9) -6x=10
(10) -1/4 x=3.5

[Ⅱ]次の方程式を解きましょう。
(1) 2x-5=13
(2) 3x+11=30
(3) 12=3- x/5
(4) 5x-2=3x-6
(5) 7x+5=2x-5
(6) 2x-6=3x-1
(7) x-4=6x-24
(8) 20-7x=8-5x
(9) 4-3x=2x+24
(10) 4000-11x=3700-5x

[Ⅲ]次の方程式を解きましょう。
(1) 3(x-5)=4x-1
(2) 5(x-4)=3x-2
(3) 2(3-x)=8x-5
(4) 2x+1=5(x-4)
(5) 2(X-1)=3(x+5)
(6) 4(2x+1)=3(x+2)
(7) 5-3(2x-7)=4
(8) 3x-4(x-4)=23
(9) 3(x-4)-5(x-6)=0
(10) 3(x-4)=5-2(3x+5)

[Ⅳ]次の方程式を解きましょう。
(1) 0.6x-0.2=1
(2) x-1.4=0.2+1
(3) 2-0.3x=-0.1+1.5
(4) 0.4x=0.3(x-2)-0.2
(5) 5+0.03x=0.07x
(6) 1/3 x -1/4=x -1/6
(7) (x-1)/3=(x-2)/6
(8) (2x-5)/3=(x+5)/2
(9) 3x -5/2(x-1)=4
(10) (4x-1)/3 -1=1/2x -3

[Ⅴ]文章問題
(1)何人かの生徒にカードを配ります。カードは5枚ずつ配ると12枚余り、7枚ずつ配ると4枚足りません。次の問いに答えなさい。
①生徒の数をx人として 方程式を作りなさい。
②生徒の人数を求めなさい。
③カードの枚数を求めなさい。

(2)ふもとから山頂まで、毎分40mの速さで登るのと、同じ道を山頂からふもとまで、毎分90mの速さで下るのとでは、かかる時間が40分違います。次の問いに答えなさい。
①ふもとから山頂までをxmとして、方程式を作りなさい。
②①を解いて、ふもとから山頂までの距離を求めなさい。


続きは回答・解説だー(´∀`)
ミサです!(´∀`*)
えー 真紅・kokoさん・流欄さんのテスト対策のために、問題集的なものを^^
ちなみにこの問題は進研ゼミの赤ペン先生の問題より!(爆笑
・・・・・・でも意外と役立つんじゃないかなーって。笑
印刷してやるなり、ノートに書いてやるなりしてくれたら嬉しいかなw
答え+解説は続きに載せます!

初歩的な問題~9月にやったであろうものまで。今回は数学。

数学
[Ⅰ]
(1) (-6)+13
(2) (+3)-(-8)
(3) (-19)×(-5)×2
(4) 0.25×7×(-16)
(5) (-3二乗)
(6) (-5)二乗
(7) (-14/15)÷(-7/3)
(8) (-5三乗)÷(-5二乗)
(9) 20-(-3)二乗×5
(10) (-23)×7+(-23)×3


[Ⅱ]
(1) 工夫して計算しよう。
① (-4)+(-3)+(-2)+(-1)+0+(+1)+(+2)+(+3)+(+4)
② (-63)+(-47)+(-25)+(+22)+(+49)+(62)
(2) 太郎君のテストの平均点は75点でした。下記は平均点と各教科の点の差です。平均点より高いものは正の数、平均点より低いものは負の数です。
-----------------------------------------------
英語 数学 国語 理科 社会 音楽 美術 体育 技家 
6    -8   15  5   12   -8   -9    -6   -7
-----------------------------------------------
①同じ得点だった教科は何と何ですか。
②得点が最も高かった教科と、最も低かった教科の得点の差は何点ですか。
③英語・数学・国語・理科・社会の5教科の平均点は何点ですか。
④また、他4教科の平均点は何点ですか。


[Ⅲ]
(1) -x+7+5x-4
(2) (3x-8)-(6x+5)
(3) 2(7x-3)
(4) (8x-12)÷(-4)
(5) x=-3 のとき、次の式の値を求めましょう。
① -x二乗
② (-x)二乗
③ (5x-7)+(8-6x)
④ (4x+1)-(x-3)
(6)次の数量を表す式を、文字式の表し方のきまりに従って表しましょう。
①1本120円のジュースを買ってa本買って、1000円出した時のおつり
②xとyの和の5倍
③5kmの道のりをx時間かかって走った時の速さ
④a人の10%


[Ⅴ]
(1) 2x-7-4x+1=0
(2) 5x-12=3x-4
(3) 2(x-3)+5x=8
(4) 3(2x-1)=5(x-2)+6
(5) 0.3x-1.2=-x+0.1
(6) (4x-1)/3=1/2+1 (答えは分数)
未紗でーーーーす(*・∀)b
kokoさんより期末テストについてのことが知りたいと言われたので、こんなカテゴリーを。
正直、中1のテストなんて2年前で覚えてないし、問題の記憶がないんだけど、かすかに残っている記憶+私の意見的なものですが、微妙にでも参考になればいいなぁ~と(・ω・*)


「国語」
今年から?(だっけ?)教科書変わったからか、私が1年の時にやった作品と違うから何も言えない・・・・^^; オツベル象とか聞いたこと無いっす・・・ 汗
範囲に出てくる漢字は繰り返しノートに書いて覚えるべしっ!!漢字の問題は絶対出るからね(私のとこでは)

「社会」
歴史はワークで出てくるような問題など。まぁいろいろだなぁ・・・・・・・年表の何処かが抜けてて、それを答えろとか。この出来事を起こした人物を答えろとか。
地理は、私が夏休み明けのでと都道府県&県庁所在地だったときは、白い地図でそれぞれの県に①②③・・・って書いてあって、①の都道府県名と県庁所在地を答えろっていうやつで 全部書き出すテストだったよ!(´ω`;)

「数学」
公式を覚えればきっとできる!文章問題でも何でも、教科書の問題を繰り返し解いて 回答の求め方を身につけておくと良いよ!大体、教科書の問題とかで ちょっと数字とか語句を変えてるだけで、パターンは同じっていうのも多いからね!文章問題は頭がごちゃごちゃにならないように、とりあえず簡単な図を書きながら問題の意味を理解して、図をヒントに方程式を立てると解きやすいよ^^* 私は距離・速さ・時間の文章問題なんかは、いつも図を書いてから解いてるよ(・ω・*)
数学は教科書読んでるだけじゃなかなか頭に入らないから、簡単な問題でも難しい問題でも やっておくとテストで解き方が分かるよ!

「理科」
計算問題は結構出るよー(・ω・;)先生っていうのは苦手な所をついてくるからね・・・・・
圧力の公式・・・圧力の単位が「N/平方メートル」だからN÷平方メートル。これを頭に入れておかなきゃ 問題は解けないね;
よく、「レンガのどの面を下にすると一番圧力が大きくなるか。またその圧力は何N/平方センチメートルか。」っていうのがでるよ!一番小さい面に注目。
器具の使い方は実験を思い出しながら想像しながらっていうのが良いね。図に書いて覚えるもよし!名称は覚えておこう!

「英語」
リスニングはただ英語を聞き取るだけじゃなくて、日本語に訳しながらね!分かんなかったら聞こえた単語だけでもメモっておこう!
疑問文では文頭に注意して聞いてね。5W1Hの疑問詞なのか、Are you~などのBe動詞なのか、Do Doesなのかで答え方が変わるからね!疑問詞でWhereなどと言われたときに すぐに“何処で”って思い出せるようにしよう!
単語は繰り返し書いて暗記。単語が分からなかったら問題解けないからね;

「技術」
図を書く問題が出てくるかな?私は毎回実技の方は全く勉強してないんだw(おい
木材の性質を答えろ、とか 次のうち木材の性質となるものを選べ、とかっていう問題が出るかもね!

「美術」
表現図法を利用して何か書け、とかは出るかな?私のとこは毎回絵を書くのが出るんだけど・・・・・・・問題はほぼ教科書の文章で、抜けてる部分を答える問題ばっかだよ!(こっちでは)

「体育」
体育も同じく、教科書の文章で 抜けてる部分を答える問題。私のとこは体育はまさに全てがそれ。

「音楽」
記号の意味を書く問題は絶対あるんじゃないかな。範囲の教科書は絶対読むべし!って言っても私は音楽の筆記テストは全然とれないけどねw歌のテストを全力で頑張る人なので(あっそ)←何も参考になってなくてごめんね



まぁ、実技は私のようにできなくても、授業の方頑張れば大丈夫だよ^^ていうか実技は教科書からの引用がめっちゃ多い!
漢字・英単語・計算は繰り返しやって覚える!やる気出なくてもやったら絶対テスト解きやすいから(´∀`*)
教科書が変わったからあんまり参考にならないかもしれないけど・・・・・
プロフィール
HN:
(・∀・)
性別:
非公開
自己紹介:
隊員1…真紅
隊員2…成瀬流欄
隊員3…koko
隊員4…ミサ
隊員5…華依
隊員6…ハル
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/11 社会マスター]
[04/07 勉強好きの名無しさん]
[09/10 エリりん]
[09/09 真紅]
[09/09 ミサ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]