忍者ブログ
隊員募集中(軽く受け流してやって下さい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えーお久しぶりです。華依です。

ホントは提出物が終わってなくてかーなーりヤバめですけど書きます。



公民:市場経済と金融



①商品が売買される場所を市場という。

② ①が社会の隅々まで張り巡らされてる経済のことを市場経済という。

市場価格需要量供給量によって決まる価格



需要量は消費者が買おうとする量で供給量は販売者が売ろうとする量)



④価格が高いと需要量が減少、供給量が増加。

→価格が下落



⑤価格が安いと需要量が増加、供給量が減少

→価格が上昇



⑥需要量と供給量を一致させた価格を均衡価格という。



※均衡価格の説明にはグラフが必要なので省略します。







⑦政府が決定している価格のことを公共料金という

なぜ政府が決めるのか…国民生活に与える影響が大きい為(市場価格のように値段が上がったり下がったりすると国民が困る)

公共料金の例:電気、水道、ガスなど



独占価格…生産の集中によって一部の企業によって価格、生産量が支配された結果発生する価格。
↑この状態のことを寡占という

対策:独占禁止法、公正取引委員会が運用

⑨資金の貸し借りをすることを金融という


⑩特別な働きをする銀行のことを中央銀行という(資本主義経済の国にある)
日本では日本銀行
はたらき↓
銀行の銀行…一般の銀行と取引をする
政府の銀行…政府資金の取引
発券銀行…日本銀行券の発行(お金のお札の方)
PR
プロフィール
HN:
(・∀・)
性別:
非公開
自己紹介:
隊員1…真紅
隊員2…成瀬流欄
隊員3…koko
隊員4…ミサ
隊員5…華依
隊員6…ハル
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/11 社会マスター]
[04/07 勉強好きの名無しさん]
[09/10 エリりん]
[09/09 真紅]
[09/09 ミサ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]